靴が大好きなFさんの靴
「長持ちするし、修理もしてもらえるし、履き心地も抜群!いい買い物をしました」
お母さまから息子様へ
「靴がカッコいいと男をあげますね!」と嬉しい一言を頂きました。
奥様からプレゼントされた靴
「一度は自分の注文靴を作って見たかったんだ。いやーやっぱり違うね♪」
トゥのデザイン選択
三種類の中からお選びできます。サンプルがございますので実際に目で確かめてから選んでいただけます。
デザイン選択
フォーマル、ビジネス、カジュアルと履くシーンに合わせて、理想のデザインを選択できます。
裏革、甲革の選択
カーフ、キップ、スムス、起毛、オイル、型押し、エナメルなど革の種類とカラーを多数揃えています。
ソールとヒールの選択
ゴム底、本革底など数種類の特性の違うソールの中から、用途に合わせてお選びください。
オプション選択、お作り、お渡し
ひも、ステッチの色を選択し、後は出来上がりを待ちます。(約40日で仕上がります)
創業1952年 和装履物屋からスタート
1952年、父が岐阜県瑞浪市の駅前で和装小物と履物の店を開業しました。
和装履物店は商店街に十数件ありましたが、「三喜屋のすげた履物はピッタリでハナオがゆるまず歩きやすい」と評判でした。
転機が訪れる
私が家業を引き継いだ頃から草履、下駄の需要は減り、靴へと変わりました。しかし幅が痛い・かかとがゆるいなど和装履物とはずいぶん勝手が違うことを思い知らされました。ある時、「足に靴を合わせる技術者:シューフィッター」という職種があるのを知り夫婦で受講しました。そこで靴が足や身体の健康と深く関わっていることが分かりました。そして足に合った靴に調整を加えてさらに履き心地が向上することも知りました。
夫婦でシューフィッターの資格を取得して31年
一人一人の足に合った靴を提案し調整を加えるためには時間も手間もかかります。でも、履いて頂いた瞬間にお客様から「とっても楽!」「もっと早く来ればよかった」と喜びの声や笑顔を頂くたびにこの仕事を信じ続けてきてよかったと思います。扱い品は変わりましたが、父から受け継いだ「履き心地へのこだわり」はそのままに、一人でも多くの皆さまのお役にたてたら嬉しいです。
「靴作りの王道」グッドイヤーウエルト製法は履きこむほどに足に合う靴
紳士靴の製法には幾種類かありますが、なかでも「靴作りの王道」といわれるものに「グッドイヤーウエルト」製法があります。この製法で仕上げられた靴は頑丈な作りで、履きこむほどに縫い込んだ糸が適度に緩み、中敷きがその人の足にあった履き心地になるのが特徴です。私もサラリーマン時代に履いていたことがありますが、当時は小指があたって痛くなり履きこなせなかった苦い思い出があります。今から思えば、足に合ってなかったのだと思います。そんな体験をした私だからこそ、ビジネスマンの皆さんが、快適に歩ける靴をご提案したいと思っています。
信頼のメイドインジャパン-熟練の職人による靴づくり
この紳士靴は日本の小さな工場で、熟練の職人により丁寧に作られています。「靴は足を守るための道具」であるという信念のもと、足に合う靴を提供することにこだわっています。その高い技術が認められ、世界で戦う一流選手の靴も作っています。あのイチロー選手、ゴルフの丸山、宮里選手らの靴です。世界の丸山は外国選手に「丸山、なんてクラシカルで、ステキな靴なんだ」と褒められて、気持が落ち着きイイ気分でゴルフが出来たそうです。ゴルフ好きの方は、世界の丸山と同じ気分が味わえる靴!作ってみたくなりませんか?
どんな良い靴も足に合っていなければ、履き心地の良さを体感できません。
足に靴を合わせる専門家シューフィッターとして31年間8000人に上る足と靴の悩みに寄り添ってきた私達にぜひお任せください。キチンとした印象を与え、颯爽と歩けるビジネス靴をご提案します。自分だけの一足をオリジナルで作るという満足感をお楽しみいただけたら嬉しいです。
上級シューフィッター 宮木良朗
代表者 | 宮木良朗 |
創業 | 昭和27年 |
所在地 | 〒509-6122 岐阜県瑞浪市上平町4-3 |
電話/FAX | 0572-68-2934 |
営業時間 | 10時~20時(火曜日定休) ※展示会、研修などで臨時休業の場合もあります。 せっかくお越し頂いて留守では申し訳ありませんので事前にご確認いただけましたら幸いです メール、ラインからのお問い合わせはコチラのページからも出来ます。 |
スタッフ | 上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター 宮木良朗 上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター 宮木桂子 |
創業 | 昭和27年 |